かんけい

かんけい
I
かんけい【奸計・姦計】
よくない計画。 わるだくみ。

「~をめぐらす」「~に陥る」

II
かんけい【寒檠】
〔「檠」は燭台〕
さむざむとした冬の灯火。 寒灯。

「~の下に古人手沢の日誌を写す/日乗(荷風)」

III
かんけい【寒閨】
独り寝の寂しい閨(ネヤ)。 空閨(クウケイ)。
IV
かんけい【寛刑】
寛大な刑罰。
厳刑
V
かんけい【換刑】
ある刑罰を執行できない場合に, 別の種類の刑罰に換えること。
VI
かんけい【簡勁】
簡潔で力がこもっている・こと(さま)。

「~な筆致」「~な名文章」

VII
かんけい【艦型】
(1)軍艦の型。
(2)軍艦の建造に先立って, 設計図に従って作る実物を縮小した模型。
VIII
かんけい【還啓】
三后・皇太子などが行啓先から帰ること。
IX
かんけい【関係】
(1)物事の間に何らかのかかわりがあること。 また, そのかかわり。

「その件には~がない」「収賄事件に~する」「密接な~がある」「よからぬ輩(ヤカラ)と~をもつ」「~を絶つ」

(2)相互のかかわり具合。

「先輩後輩の~」「対等な~」「敵対~」

(3)(名詞の下に付いて)それに関すること。

「営業~の仕事」「台風~のニュース」

(4)男女のまじわり。

「人妻と~をもつ」

X
かんけい【関契】
律令制で, 兵を動員して三関を通過する者に交付する割符。 初めは木製, のちに金属製。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”